発電所をただ見に行く男 Vol.5 ~東電HD柏崎刈羽原子力発電所(検査中)~

お願いだから…しっかりせんかい
発電所めぐり

2007年、新潟県中越沖地震の時に初めて意識したこの原発。とにかく巨大な、なんていうか「角栄」ていう印象。「イケイケどんどん。そして、どんどん東京から地元に金を送らせろ!」ってヤツ。オートバイで行ってみて周辺をぐるっと回ってみたけど、とにかくデカい。

地上からでは全容を把握しきれない巨大施設

昨今はスッカリ不祥事(不適切事実)だらけの印象が固定した感のある刈羽原発(そんなことない?あるよね)。近づけるとこまで近づいてみた。

「ホントにあった!」

あとなんか火事が多いというイメージも。中越沖地震の時は確か燃料プールの揺れこぼれだったかな。311以降、ココも浜岡同様大地震の想定地域だから、すぐ止めて廃止方向かなと思っていたが、東京に電力を供給する最後(現在唯一?)の原発だからか、その後の展開は真逆に。もろもろの特別な事情で「再稼動モデル原発」になろうとしている気配が濃厚。なんか方々巻き込んで再稼働に向け安全・安心キャンペーンを始めようとした矢先の2021年、IDカード不正使用や機器の故障放置などが発覚。「全然テロ対策とかできてないじゃん!」と原子力規制委員会が激オコ、「是正措置命令」発行。今は昭和に比べてエネルギー界隈を国民が全然マジに注視している時代だというのを見誤ったのか、なんか印象悪いんだよな…

本当はせっかくこの辺に来たのだから、蓮池さん拉致現場、めぐみちゃん拉致現場あたりを回りたかったのだけど、何故か引き寄せられるように発電所に…

まあ、地面の下に何があっても言わなきゃバレないと思っていると思しき○電や九○の原発よりは、新潟という県民性のせいなのか、いい加減にやってもちゃんと叱られて対策する分マシなのかな…

東電HDということで、関東の人間としては、常に注視していきたい原発のひとつ。フクイチだってアレがあるまで全くノーマークだったエネルギー素人だけに。

◉野磁馬

しっかりしてほしいシリーズ